フィナーレが音楽に生命を吹き込みます
ジャンルを問わずあらゆる種類の楽譜を柔軟に記譜し印刷することができるフィナーレ。読みやすい楽譜を作る。音を聴きながら作曲する。そして作品をシェアする。世界標準と賞賛される楽譜作成ソフトウェアFinaleは、「楽譜を作りたい」という全ての皆様のニーズに応え、出版や演奏など各シーンに最適な楽譜はもちろん、現代音楽やコード譜、タブ譜、また教育用の楽譜など、あらゆる種類の楽譜をスマートに美しく作成することができます。
最新のFinale version 27は、国際基準SMuFLに拠る約3,000もの音楽記号を新たに追加し、表現力が飛躍的に向上しました。ユーザーによる特殊な記号作成はもう必要ありません。また、日本語版ではさらに、SMuFL記号 も取り入れた100種類以上の即戦力テンプレートを新たに作成。検索など使い勝手も大幅に改善し、楽譜の書式を整える手間を省いて直ぐに制作に取り掛かれるワークフローを実現しています。詳しくは新機能紹介ページ
をご覧下さい。
Sheet music icon
create your way - 自由な発想で創造を フィナーレは、何を創造するかだけでなく、どのように創造するかついての自由も提供します。単純なリードシートからオーケストラ譜、時には全く新しいスタイルのスコアを創り出す場合も、自分の好きなように音楽を描き、インスピレーションを最大限に引き出すような順序と方法でスコアを創り出せます。
Pencil icon
編集 手書きとは異なる利便性を:ひとたびFinaleに入力すれば、編集の制約から解き放たれます。瞬時に小節を移動する、キーを変更するなど、さまざまな方法で入力内容を変更することができます。また、音符が楽器の音域外で書かれたことを示すなど、Finaleは編集上のアシストも提供します。
Listening ear icon
プレイバック 素晴らしいプレイバックは、あなたの創造性を刺激します。発想記号等を読み取るフィナーレ独自のHuman Playbackは、書き手が演奏者に求めるニュアンスの再現を可能にします。さらにFinaleには、よりリアルなサウンド・クオリティを追求するため、プレミアムなGarritanサンプル音源の膨大なライブラリを搭載しています。こちらでサウンドをご体感ください。
Email icon
楽譜データの共有 楽譜は共有が目的です。 制作時には同じフィナーレ・ユーザーとはもちろん、MusicXMLやWebベースの双方向的な「ミュージック・シェアリング」により他製品ユーザーともファイル交換が可能。楽譜が完成したら、紙に印刷、PDFファイル、オーディオ・ファイル、MIDIファイルの他に、SmartMusicの練習ツールと連携したミュージック・シェアリングでの共有も可能です。
使い始める Finaleによる楽譜づくりのスタートは簡単。必要な楽器をリストから選ぶ、出版譜風や手書き風など記譜用フォントを選択する、テンプレートを使用する、いずれも画面上の指示に従って操作するだけです。
音符を入力する MIDI鍵盤やパソコン・キーボード、マウスを組み合わせ、多様な方法で入力できます。パソコン・キーボードの各キーを各種記号に割り当て簡単入力を実現するFinaleならではの「高速ステップ入力」は、プロにも高い評価を得ています。
記号や歌詞などを追加する Finaleでは歌詞、ギターのタブ譜、コード、その他の入力プロセスが自動化、省力化されています。例えば歌詞は文字列を複数の音符に一斉に割り付けが可能、タブ譜は音符で書かれた五線の内容をコピー&ペーストで自動作成が可能です。
編集ツール Finaleの便利な編集ツールを使えば、簡単に楽譜を仕上げることができます。たとえば、選択ツール、複数ページの編集機能、スコア・マネージャー、直観的なカット/コピー/ペーストのオプションなどが役立ちます。
楽譜を再生する 発想記号等を読み取る独自の再生エンジンHuman Playback、付属するプレミアムなサンプル音源ライブラリ“Garritan for Finale”、外部サウンド・ライブラリへの対応など、Finaleではプレイバック・サウンドでも高い評価を得ています。
楽譜を共有する PDFやJPEGなど多様な形式での画像出力の他、オーディオ・ファイルやMIDI出力も可能。楽譜作成ソフトウェア共通のファイル・フォーマットであるMusicXMLとの互換性も高く、他製品ユーザーとのファイルやりとりも可能です。
教育用ツール 符尾の表示/非表示切り替え、特殊な符頭など、教材向けの特殊な表現もFinaleの得意分野の一つです。さらにカスタマイズ可能な数百個の音楽教育用ワークシートも付属し、音楽教師の貴重な時間を節約します。
作曲/編曲時間を節減 豊富な音楽記号類ライブラリの他、指定範囲に特定操作を一斉適用するプラグイン類、移調や音域チェックなどの必須ツール、リンクしたパート譜など、スピーディーな作業に役立つ様々な機能が揃っています。
プロダクション/シーケンス・ツール FinaleはスタンダードMIDIファイルの読み書きも可能で、DAWで作曲した楽曲の演奏用楽譜制作、その逆にFinaleで作曲した楽曲をDAWで音源化するなど、他の音楽制作ツールと組み合わせた使用も可能です。
最後の仕上げ 楽譜出版業界の標準でもあるFinaleだから、ページサイズやマージンの設定、各要素の位置調整、要素または全体の拡大縮小など、印刷に関するあらゆる設定が可能。自分が読み易い楽譜を思い通りに作ることができます。
本ウェブサイトでは、Finaleの使い方を独習したり楽譜に関する知識を深められる様々なコンテンツを掲載しています。以下はその一部です。
OS:Windows 8または8.1/ Windows 10/ Windows 11(64-bit Intel または AMD プロセッサー専用。32-bit 環境ではお使いいただけません。詳細はこちら をご覧ください。)
モニター:1280×800ピクセル以上が必要
インターネット環境(ダウンロード版インストーラの入手、ライセンス認証、ユーザー登録、アップデート確認、ミュージック・シェアリング機能の使用、ユーザーマニュアル閲覧時、お問い合わせメールやりとりに必要)
HDD:Finaleで1GB以上の空き容量が必要、サンプル音源のGarritan Instruments使用時はさらに8GB以上の空き容量が必要
プレイバック環境:ASIO、DirectSoundまたはWASAPIオーディオ対応のオーディオ・サポート
オプション
プリンター、マイク、MIDI機器(キーボード、音源など)、MIDI/オーディオ・インターフェースなど
その他留意事項
Finaleは、Windows/Macいずれにもインストールが可能なハイブリッド版です。
Windows/Macとも、サーバOS上での動作は保証いたしません。
ライセンスについて
本製品をお使いの際は、インストールから30日以内にライセンス認証を行っていただく必要があります。手続きは数分で完了します。詳細はライセンス認証(finale v27 インストール・ガイド内) をご覧ください。
同一のユーザー様がご使用される場合に限り、お客様は本ソフトウェアを1ライセンス(シリアル番号)につき2回までライセンス認証することができます。なお、本ソフトウェアを使用するのは一度に一台のコンピューターに限ります(同時に2台のコンピューターでソフトウェアを使用することはできません)。
コンピューターの故障や買換えの際は認証情報をインターネットを介して別のコンピューターへ移動させることができます。
ファイルの互換性について
「.musx」の保存形式を採用するFinale 2014以降は、すべてのファイルは別バージョンのソフトウェアで開くことができます(例えばversion 26で作成されたファイルは旧バージョンの2014でも開くことができます。
「.mus」の保存形式を採用するFinale 2012以前は、新バージョンで作成されたファイルはMusicXML形式に変換しない限り旧バージョンでは開けません)。
ご注意
本製品をお使いの際には、OSの言語設定で日本語が最適に表示されるよう設定されている必要があります。
本製品のご使用にあたり、ユーザー登録を行っていただく必要があります。詳細はユーザー登録(finale v27 インストール・ガイド内) をご覧ください。なお、ユーザー登録時にはインターネットへの接続環境が必要となります。
本製品は、製品の動作や不具合などのテクニカル・サポートに関して、電子メールで承っております。(お電話でのサポートはご提供していません。)テクニカル・サポートの窓口については、サポート情報 をご覧ください。
OS:macOS 10.14 ~ 12.x:AppleシリコンおよびIntel Macにネイティヴ対応(※ macOS 10.13 以前の OS ではお使いいただけません。)
メモリ:4GB以上が必要。 ※Garritan Instrumentsの同時発音数は搭載メモリの容量に依存します。
モニター:1280×800ピクセル以上が必要
インターネット環境(ダウンロード版インストーラの入手、ライセンス認証、ユーザー登録、アップデート確認、ミュージック・シェアリング機能の使用、ユーザーマニュアル閲覧時、お問い合わせメールやりとりに必要)
HDD:Finaleで1GB以上の空き容量が必要、サンプル音源のGarritan Instruments使用時はさらに8GB以上の空き容量が必要
プレイバック環境:CoreAudioまたはASIO対応のオーディオ・サポート
オプション
プリンター、マイク、MIDI機器(キーボード、音源など)、MIDI/オーディオ・インターフェースなど
その他留意事項
Finaleは、Windows/Macいずれにもインストールが可能なハイブリッド版です。
Windows/Macとも、サーバOS上での動作は保証いたしません。
ライセンスについて
本製品をお使いの際は、インストールから30日以内にライセンス認証を行っていただく必要があります。手続きは数分で完了します。詳細はライセンス認証(finale v27 インストール・ガイド内) をご覧ください。
同一のユーザー様がご使用される場合に限り、お客様は本ソフトウェアを1ライセンス(シリアル番号)につき2回までライセンス認証することができます。なお、本ソフトウェアを使用するのは一度に一台のコンピューターに限ります(同時に2台のコンピューターでソフトウェアを使用することはできません)。
コンピューターの故障や買換えの際は認証情報をインターネットを介して別のコンピューターへ移動させることができます。
ファイルの互換性について
「.musx」の保存形式を採用するFinale 2014以降は、すべてのファイルは別バージョンのソフトウェアで開くことができます(例えばversion 26で作成されたファイルは旧バージョンの2014でも開くことができます。
「.mus」の保存形式を採用するFinale 2012以前は、新バージョンで作成されたファイルはMusicXML形式に変換しない限り旧バージョンでは開けません)。
ご注意
本製品をお使いの際には、OSの言語設定で日本語が最適に表示されるよう設定されている必要があります。
本製品のご使用にあたり、ユーザー登録を行っていただく必要があります。詳細はユーザー登録(finale v27 インストール・ガイド内) をご覧ください。なお、ユーザー登録時にはインターネットへの接続環境が必要となります。
本製品は、製品の動作や不具合などのテクニカル・サポートに関して、電子メールで承っております。(お電話でのサポートはご提供していません。)テクニカル・サポートの窓口については、サポート情報 をご覧ください。