楽譜作成ソフトの最高峰《フィナーレ》の無料版

自由なアイディアをフリーで楽譜に
Finale NotePad(フィナーレ・ノートパッド)は、Finale譲りの印刷クオリティ、リアルな音での再生が可能で、あらゆる音楽ジャンルの楽譜を作成できる入門版ソフトウェアです。8本までの楽譜に対応し、マウスクリックやMIDIファイル、MusicXMLファイルの読み込みなどにより音符を入力することで、驚きのクォリティの楽譜を印刷することが可能。これら優れた機能の数々が無料です!
NotePad 機能紹介
1.創作に集中できます

2.アイデアを記録

ひらめきを得たら、Finale NotePadでキャッチ
Finale NotePadなら、アイディアをすばやく記録できます。マウスで五線をクリックすれば瞬時に音符が入力されます。他にもコンピューター・キーボードやMIDIキーボードを使ってよりスピーディーに音符を入力することができます。
音楽のアイディアを走り書きでメモしておいたら、次の日には判読不能になっていたということはありませんか?Finale NotePadではそのようなことにはなりません。自分の曲が、まるで出版譜のように常に明瞭で読みやすく保たれます。
誰かとの共同作業によって得られるインスピレーションにもFinale NotePadが役立ちます。相手が別のソフトウェアを使っていても問題ありません。Finale NotePadは、Finaleソフトウェア・ファミリーの他の製品で作成されたファイルも開くことができます。また、何百もの他の製品で作成されたMIDIおよびMusicXMLファイルを読み込めます。
すばらしいメロディを取り逃さないでください。今日からはFinale NotePadでひらめきをキャッチ。
3.楽譜を再生する

「良い音として聴こえているならそれでいい」
- デューク・エリントン
音符を入力したら、プレイバック・ボタンを押すだけで再生が始ります。あなたのアイディアがすぐさま音として確認できるので、イメージ通りの音楽を作るのに役立つことでしょう。
ただし、Finale NotePadは単純に音符を再生するだけではありません。楽譜を解釈し、音質にも妥協を許しません。Human Playbackと付属音源を使えば、楽譜が音になるというレベルを超えて、臨場感あふれる 音が立ち現れます。
Human Playback®
せっかく作った曲。作曲中に感じたとおりに、感情豊かでフレージングを踏まえた、ニュアンスに富んだ演奏で聴きたいものです。Finale NotePadのHuman Playback機能を使うと、人間が演奏しているかのようなニュアンスと表情を付けて楽譜が演奏されます。
付属の高品質ソフトウェア音源
Finale NotePadには128種類以上ものソフトウェア音源が付属しています。これらのプロ品質のサウンドをFinale NotePadのHuman Playbackと組み合わせれば、驚異的な演奏が実現します。
4.記号や歌詞など

音符はほんの序の口です
記号
強弱記号と速度標語をすばやく簡単に追加できます。こうした記号は見た目が立派なだけでなく、Finale NotePadの再生にも影響します。考えが変わったときは、別の記号と入れ替えるか、好きな位置に記号をドラッグするだけです。
歌詞
歌詞を入力すると、歌詞の幅にあわせて自動的にレイアウトを整えてくれます。また、印刷時のイメージがそのまま画面に表示されます。
パーカッションの記譜
パーカッション譜の入力もプレイバックも思い通りに。
- 入力が簡単 – 五線をドラッグするだけで、入力しようとしているパーカッションの種類(スネア、バスドラムなど)が画面に表示され、該当する符頭が表示されます。
- 自動プレイバック設定 – スネアはスネアの音、他のパーカッション楽器も自身の音でプレイバックされます。面倒な設定は不要です。
ギターとベースのタブ譜
Finale NotePadではギターとベースのタブ譜を簡単に作成できます。セットアップ・ウィザードでタブ譜を選択するだけ。タブ譜に直接入力したり、タブ譜を直接編集できます。また、通常の五線から音符をドラッグすると自動的にタブ数字が表示されます。
5.共有

好きな方法で楽譜を共有
Finale NotePadでは以下のことができます:
- 出版譜さながらの楽譜を印刷
- Finale NotePadで作成した楽譜をFinale NotePadおよびFinaleファミリー・ユーザーと共有
- 生徒に使わせて、演習や作曲の学習を促進
- MIDIやMusicXMLファイルを読み書き可能。MusicXMLではファイル内のサウンドやグラフィック要素を旧バージョンのFinaleやFinale NotePadなどの何百もの音楽プログラムに転送できます
- Finale NotePadを使って、自分の音楽を世界中の人々と共有
無料版NotePadと有料版の機能の違い
■ 有料版では、無料版NotePadにはない下記を始めとする諸機能が使えます。
・Finaleファミリー製品独自の音符入力モード「高速ステップ入力」(PrintMusic以上)・MIDI鍵盤での演奏内容をリアルタイムに採譜
・一段あたりの小節数変更(NotePadではフレーズに従い自動調整されます)
・移調に追従するコードネーム
・スラッシュ表記やリズム表記 など
詳細は下記リンクをご覧ください。
■ 下記ページでは、NotePadと有料版との違いを具体的な譜例を用いて解説しています。
NotePad 動作環境
NotePadを入手する
最上位製品、フィナーレのご購入は以下をご覧ください。