このページでは楽譜作成ソフトFinaleシリーズ各製品についてよくお寄せいただくご質問を掲載しています。
お調べになりたい情報のキーワードを入力し、製品のバージョン、プラットフォームなどを選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
|
内蔵デバイスが選択できない
対象製品: |
Finale 2014, PrintMusic 2014 |
OS: |
macOS 10.12 (Sierra)
, Mac OS X 10.11 (El Capitan), Mac OS X 10.10 (Yosemite)
, Mac OS X 10.9 (Mavericks)
, Mac OS X 10.8 (Mountain Lion)
, Mac OS X 10.7 (Lion)
|
カテゴリ: |
[基本情報] [不具合情報] [プレイバック] |
Q:PCの内蔵スピーカーから出したいのですが、AudioUnitsを使用している場合、オーディオインターフェースしか選択する事が出来ません。「オーディオ設定」で内蔵出力を指定してもオーディオインターフェースに勝手にかわってしまいます。
A:「オーディオ設定」ダイアログではデフォルトの内蔵出力以外の出力先として半角英数のデバイスがある場合日本語名称のデバイスとなる「内蔵出力」を選択出来ない問題が確認されております。
これに該当する場合には下記の手順で「機器セット」の設定を行う事で問題の回避をお試しください。
Finaleは終了した状態で作業を行います。
「Finder」の「移動」メニュー>「ユーティリティ」を開き「Audio MIDI 設定」を開きます。
「オーディオ装置」ウインドウが表示されていない場合には「ウインドウ」メニュー>「オーディオウインドウを表示」にてウインドウを開きます。
ダイアログ左下の「+」をクリックして「機器セットを作成」をクリックします。
新しい機器セットがウインドウの左側に追加されますので追加された「機器セット」の名称部分をクリックして名称を「Finale」など半角英数の名称に変更します。
さらに項目を選択した状態で右側に表示されている項目にて「内蔵出力」または「内蔵ライン出力」と「内蔵入力」の「使用」項目にチェックを入れます。(使用したいデバイスにチェックを入れてください。)
サンプリングレートは「44100.0Hz」を指定します。
Audio MIDI設定を終了しFinaleを起動し「オーディオ設定」にて作成した機器セットを選択して動作をご確認ください。
一覧へ戻る
|
|
|
▲ページ上部へ