このページでは楽譜作成ソフトFinaleシリーズ各製品についてよくお寄せいただくご質問を掲載しています。
お調べになりたい情報のキーワードを入力し、製品のバージョン、プラットフォームなどを選択して「検索」ボタンをクリックしてください。
|
ソフトのアンインストールの方法(Windows)
対象製品: |
Finale 26, 25, 2014, 2012, 2011, PrintMusic 2014, 2011 |
OS: |
Windows10, Windows 8/8.1, Windows 7, Windows Vista, Windows XP 以前
|
カテゴリ: |
[基本情報] [インストール] |
Q:Finale を完全にアンインストールしたいのですがどうすればいいですか?
A:アンインストールを行う際基本的にはまず、スタートメニュー > すべてのプログラム > ○○○(Finale 2011Jなどのアプリケーション名) から、アンインストールを選択して実行、またはコントロールパネルにある「プログラムの追加と削除」からアンインストールを実行します。
Finaleではライセンス認証を解除した上でアンインストールを行ってください。
アップデートを行われた場合や、付属ファイルが更新されている場合にはそれらのファイルが一部残ってしまう場合があります。その場合には手動でファイルをゴミ箱に移動して削除する必要があります。
Windows XPとWindows Vista/Windows 7ではインストール時に関連ファイルが収められる階層が異なります。それぞれ下記の階層を参照し「Finale」または「PrintMusic」などのフォルダが残っている場合にはフォルダごと削除します。
この作業では不可視フォルダの中を参照する為、事前にすべてのファイルやフォルダが表示されるように設定を変更する必要があります。詳細は下記URLを参照してください。
http://www.finalemusic.jp/faq/faq.cgi?v=2012022218001638
〔Windows XP〕の場合
マイコンピュータ > ローカルディスク(C:) を開きます。
・Program Files ・Documents and Settings > All Users > Application Data > MakeMusic* ・Documents and Settings > (ユーザー名) > Application Data > MakeMusic*
上記階層のフォルダ中に「Finale」または「PrintMusic」などのフォルダが残っている場合にはフォルダごと削除します。
〔Windows Vista / Windows 7 / Windows 8/8.1 / Windows 10 〕の場合
コンピュータ(マイコンピュータ)から OS(C:)ドライブを開きます。
・Program Files *64bit OSの場合 Program Files(X86) ・ProgramData > MakeMusic ・ユーザー > (ユーザー名) > AppData > Roaming > MakeMusic
中に残っている FinaleやPrintMusicのフォルダをフォルダごとゴミ箱に移動して削除します。
* 他のバージョン・グレードなどがない場合にはこのMakeMusicフォルダごと削除しても構いません。
*************************************************************************************** レジストリキーなどの削除も必要な場合には下記の作業を行います。
一連の作業ではレジストリ内のキーは削除されません。これらのキーを含めてすべて削除したい場合いは、下記の方法で個別に削除します。
Windowsキーを押しながら「R」キーを押下します。
「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示されるので「名前:」欄に「regedit」と入力し「OK」をクリックします。
レジストリエディタが表示されたら「編集」メニュー>「検索」を選択します。
「MakeMusic」、「CodaMusic」で検索し表示されるフォルダやキーを削除します。
*************************************************************************************** フォントの削除も必要な場合には下記の作業を行います。
フォントファイルに関しては他のアプリケーションでも使用されるケースもある為さらに、そのままシステム上に残ります。 これらも削除される場合は、コントロールパネル内のフォントから手動でフォントファイルを削除してください。
Finaleシリーズ各製品にてインストールされるフォントファイルは下記の通りです。 (バージョンにより、あるいはAllegroやPrintMusicでは一部のフォントはインストールされません)
フォントファイル(ABC順):
BroadwayCopyist_TT BroadwayCopyistPerc_TT BroadwayCopyistText_TT BroadwayCopyistTextExt_TT
Chaconne
EngraverFontExtras EngraverFontSet EngraverTextH EngraverTextNCS EngraverTextT EngraverTime
Finale AlphaNotes
Finale Copyist Text Ext Finale Copyist Text
Finale Lyrics Bold Finale Lyrics Italic Finale Lyrics Finale Mallets Finale Numerics Finale Percussion
Jazz JazzCord JazzPerc JazzText JazzTextExtended
Kousaku.suit KousakuPercussion
Maestro.suit Maestro Percussion Maestro Wide.suit
MaestroTimes MaestroTimes Bold MaestroTimes Bold Italic MaestroTimes Italic
Petrucci Rentaro Seville Tamburo
起動ディスク(通常はCドライブ)直下の「Psfonts」にインストールされるPostScriptフォントデータ: CHACONNE.PFB ENGRFE_.PFB ENGRFS_.PFB ENGRT__.PFB ENGRTH_.PFB ENGRTN_.PFB ENGRTT_.PFB Jazz___.pfb JazzCord.pfb Jazzperc.pfb Jazzte__.pfb Jazztext.pfb KOUSAKU_.PFB KousakuP.pfb MAESP__.PFB MAESTB_.PFB MAESTBI_.pfb MAESTI_.pfb MAESTRO_.PFB MAESTT__.pfb MAESW___.PFB PETRU___.PFB RENTARO_.PFB SEVIL__.PFB TAMBURO_.PFB Pfmフォルダにインストールされる上記と同名(拡張子はPFM)の各ファイル
ただし、ここで紹介いたしました方法により万が一データの破損などが生じても弊社では責任を負いかねますので、重要なデータはバックアップされた上、自己責任において作業を行っていただきますようお願いいたします。
一覧へ戻る
|
|
|
▲ページ上部へ