現在地:機能マニュアル > ダイアログボックス > > 五線の属性ダイアログボックス

五線の属性ダイアログボックス

【このダイアログボックスを表示するには】

〔五線〕ツールimage\Staff_Tool.gifをクリックします。〔五線〕メニューから〔五線の属性〕を選択するか、または五線ハンドルか五線名のハンドルをダブルクリックします。

【機能について】

〔五線の属性〕ダイアログボックスを使用すると、各種の五線の属性(例えば五線名や移調設定、音部記号など)に対する編集を実行することが可能です。またこの機能を使用して様々な要素(小節番号、デフォルトの全休符、拍子記号、反復記号括弧、五線名など)の五線上への表示/非表示を設定することが可能です。

また様々なフォントやスタイルを使用した正式五線名や省略五線名の作成・編集も実行できます。五線を強制的に隠すように設定することもできます。

スコア譜とリンクしているパート譜でこのダイアログボックスを開くと、そのパート譜の五線だけが対象として表示されます。正式五線名と省略五線名の位置を除いて、他のすべての設定はスコア譜とパート譜間で恒久的に共有されます。一方、あるパート譜で正式五線名/省略五線名の位置を変更すると、リンクが解除され、スコア譜と他のパート譜には変更が適用されません。その後、正式五線名/省略五線名のリンクを復帰しない限り、同じ五線に対してスコア譜で正式五線名/省略五線名の位置を変更しても、パート譜には変更が適用されません。

この移調設定を実行した場合は、移調したものと移調していないもの(実音で表示されるもの)のどちらで表記するかを選択することが可能です。実音での表示を希望する場合は〔書類〕メニューから〔移調楽器を実音で表示〕を選択してください。

スコア譜の場合、画面表示と同一の楽譜(移調表記か実音表記を問いません)がつねに印刷されますが、スコア譜とリンクしたパート譜を作成するかパート譜の抽出をおこなった場合は、移調したたパート譜が印刷されます(〔パート譜で表示〕機能を使用している場合は例外で、〔移調楽器を実音で表示〕の設定に基づいて印刷されます)。

その五線とひとつ上の五線との反復小節線のみを分断したい場合には〔組段の間の反復小節線を分断する〕を選択してください。このオプションを使用すると反復小節線のみが分断されるようになります。

例えば、楽曲中で他の五線と違う調号や拍子の長さを部分的に適用したい場合には、〔調号〕もしくは〔拍子記号〕をクリックしてください。〔調号〕ツールもしくは〔拍子記号〕ツールをクリックすると、それぞれの五線の小節線上にハンドルが表示されるようになります。ハンドルをクリックするとその五線のための〔調号〕もしくは〔拍子記号〕ダイアログボックスを開くことができます。

旗や休符、臨時記号などには影響をあたえず、符頭に使用されるフォントだけを別のものに変更することもできます。この五線にのみ符頭に別のフォントを使用したい場合は、〔符頭フォント〕のボックスにチェックを入れてください。このボックスが選択されていない場合は、〔書類〕メニューの〔ファイル別オプション〕ダイアログボックスの〔フォント〕欄で設定されているフォントが使用されます。〔選択〕ボタンを押すと〔フォント〕ダイアログボックスが表示され、フォントを指定できます。Finaleに同梱されているKousaku Percussionフォントには、パーカッション用、または賛美歌用の特殊な形の符頭が含まれています。

ヒント:楽曲内の特定の小節に対する小節線表示を隠したい場合には〔小節の属性〕ダイアログボックス内の〔なし〕を選択してください。また楽曲全体で小節線を隠したい場合には、〔ファイル別オプション〕ダイアログボックスの〔小節線〕欄の〔すべての小節線を表示〕を解除してください。

 

参照:

五線ツール

特殊な五線の設定

パーカッション・レイアウトの選択ダイアログボックス

パーカッション・レイアウト設計ダイアログボックス

特殊な符頭

タブ譜

 

 

HOME